Concept

r-TMSや認知行動療法など薬物以外の治療法も取り入れる精神科として新宿近郊で悩みに対応

r-TMS療法や認知行動療法など薬物以外の治療法を取り入れ、患者様の多様な悩みに対応しています。r-TMS療法は脳の特定の部位に低侵襲な磁気刺激を与えることで、精神的な症状の軽減を目指す治療法です。患者様の状態に合わせて、薬物療法の見直しや副作用管理も行っており、専門知識を持つ多様な医療スタッフがカスタマイズされた治療プランをご提案し、一人ひとりに合わせたアプローチでお悩みに寄り添います。

疾患をきっかけにご自身の内面に向き合い、変化を促すサポートに尽力しており、精神的な不調を乗り越える中で、患者様がこれまで気づかなかったご自身の新たな一面を発見し、より良い自分を目指して変化できる機会をご提供します。治療は単なる症状の軽減だけでなく、よりポジティブな人生を歩むための新たな視点をご提供するものであり、新宿の精神科として、より自分らしく過ごせるような変化を支えております。

Gallery

院内の雰囲気や受診の様子などご利用の際の参考としてご覧いただけるご紹介の写真を掲載中

患者様一人ひとりに安心して通っていただける精神科を目指し、新宿にて対応しております。完全予約制と個別での対応により、待合室でもほかの患者様と顔を合わせにくく、外出や対人にご不安を感じる方にも配慮しています。温かで落ち着いた雰囲気づくりと、通いやすいシステムの整備に努めてまいりました。院内の様子は写真でもご紹介しているため、ご来院にあたっての参考としてぜひギャラリーをご覧ください。患者様一人ひとりの状況に合わせた治療や、具体的なアドバイスとサポートを提供できるよう尽力してまいります。

    お気軽にご連絡ください。

    お気軽にご連絡ください。

    営業時間 (平日)
    10:00-13:00 / 14:00-17:00 / 18:00-21:00
    (土日)
    10:00-13:00 / 14:00-17:00

    Q&A

    ご利用にあたってのご不安から精神面のお悩みのことまで多く寄せられた様々な疑問にお答え

    Q 予約は必要ですか?
    A

    基本的には完全予約制ですが、空きがあれば当日のご予約も承っております。

    Q 待ち時間はありますか?
    A

    完全予約制のため基本的にはありませんが、稀に診療の状況によりお待たせすることがある点、ご了承ください。

    Q 通院頻度はどの程度がいいですか?
    A

    症状や治療法にもよりますが、薬物療法の場合は2週間~4週間が目安です。心理療法は毎週が目安です。rTMS療法は週5日の通院が目安となります。

    Q カウンセリングは受けられますか?
    A

    もちろん受けられます。認知行動療法やマインドフルネスなどを行うことのできる心理士が在院しております。

    Access

    利便性の高い新宿駅近郊で平日夜や土日にも診察に対応し、現代のライフスタイルをサポート

    新宿・代々木こころのラボクリニック

    住所

    〒151-0051

    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5

    リンクスクエア新宿

    新宿・代々木メディカルモール

    3階302号室

    Google MAPで確認
    電話番号

    03-5357-7385

    03-5357-7385

    FAX番号 03-5357-7368
    営業時間

    (平日)
    10:00-13:00 / 14:00-17:00 / 18:00-21:00
    (土日)
    10:00-13:00 / 14:00-17:00

    定休日

    祝日

    院長 北畑 亮輔

    新宿駅直結の利便性の高い立地で精神医療を提供しており、完全予約制でご都合に合わせて通っていただけます。患者様の生活リズムやライフスタイルに寄り添い、現代社会において、精神的な不調やストレスを感じる方が急増している中、忙しい日常の中でも治療に専念できる環境を整えています。

    近年急増している精神的なお悩みやご不調を抱える方に寄り添って健康的な日々をサポート

    新宿駅近くという通いやすい立地に加え、診療時間は平日夜遅くまで対応しており、仕事や学校が終わった後でも無理なくご来院いただけます。また、平日のみならず土日診療も行っており、平日の日中にお時間が取れない方にも柔軟に対応できる体制を整えています。完全予約制を採用しているため、待ち時間を最小限に抑え患者様が時間を有効に活用できるよう配慮すると同時に、ほかの患者様と顔を合わせにくい環境づくりを心がけてまいりました。

    患者様の精神的なお悩みや不調に対し、徹底したカスタマイズ診療を行っております。近年、ストレスや不安、鬱病などの精神的な問題に悩む方が増加しており、原因や症状は多様化しています。そうした中で、患者様一人ひとりの状況やライフスタイルを考慮し、オーダーメイドの治療プランをご提供しています。新宿の精神科として、患者様の状態に応じた適切なサポートができるよう努めます。

    About us

    ここ数十年で急速に発展した精神医療の分野で患者様一人ひとりに寄り添うご提案を徹底

    • 患者様にとっての人生の目標や価値観を把握して治療の主体的な決定を尊重

      ストレスの多い現代で、日々の生活の中で精神的な悩みや不調を抱える方が急増しています。そうした精神的な負担を抱えた患者様に寄り添い、個々の人生の目標や価値観を大切にしながら治療を進めます。精神的な症状は多様で、それぞれの患者様が異なる背景や経験をお持ちであるため、共同意思決定を重視し、患者様が自身の生活や治療を主体的に選択できるようなサポートを徹底しています。納得して治療に取り組めるよう、医師やカウンセラーが専門的な視点から適切な治療法を提案しつつも、最終的な意思決定は患者様ご自身に委ねております。患者様が自分のペースで治療を進め、自らの人生をコントロールできる感覚を取り戻せる環境を整えています。

      新宿の精神科として、患者様一人ひとりの価値観や人生観を理解することを何よりも重視しています。初診から綿密なヒアリングを行い、患者様がどのような生活を送りたいのか、どのような価値観を大切にしているのかを丁寧にお伺いしております。患者様の考えやご希望を最大限に尊重し、治療プランを個別にカスタマイズしているため、どんなことでも気軽にご相談ください。新宿で個々に寄り添う精神科として、r-TMS療法や認知行動療法といった非薬物療法を取り入れた治療法の選択肢や薬物療法の調整なども、患者様一人ひとりのライフスタイルや希望に応じてご提案いたします。

      患者様にとっての人生の目標や価値観を把握して治療の主体的な決定を尊重
    • 睡眠障害やうつなど近年増加する精神面のお悩みに寄り添った対応を徹底

      患者様ファーストの理念のもと、日々多くの方々が抱える精神的なお悩みに真摯に向き合っています。特に睡眠障害やうつといった年々増加する精神的な問題について、患者様一人ひとりの症状や背景に合わせた治療を提供し、生活の質を向上させることを目指しております。r-TMSや認知行動療法など薬物に頼らない治療法を積極的に導入しており、これらの方法を組み合わせることで、幅広い症状に対応できる精神科を目指してまいりました。近年増加している睡眠障害やうつなどの症状は、日々のストレスや社会的なプレッシャーが要因となるケースも少なくありません。生活習慣やストレス要因を徹底的に分析し、適切な治療法を提案できるよう努めています。

      また、患者様が治療を継続しやすい環境づくりにも力を入れており、精神的な問題に直面すると、治療を長期的に継続することが難しく感じる方も多くいらっしゃいます。そのため、治療を進める中での不安や疑問を解消し、患者様が主体的に治療に取り組めるよう、心理療法を取り入れたサポートを行っています。認知行動療法をはじめとする心理療法は、症状の緩和だけでなく、患者様が自分自身と向き合い、心の健康を維持するためのスキルを身に付けるためにも大切です。専門のカウンセラーが面談を行い、患者様が抱える不安や悩みに対して丁寧に対応し、治療の継続をサポートします。

      睡眠障害やうつなど近年増加する精神面のお悩みに寄り添った対応を徹底
    AdobeStock_168173760

    うつや睡眠障害のお悩みをはじめ、認知症や統合失調症、発達障害など、様々な精神面のお悩みに対応しております。副作用の管理や薬物の減量に対するサポートも行い、患者様が安心して治療に専念できる環境をご提供しています。精神的な不調を抱える多くの方が日々の生活の中で少しずつ変化を感じ、自分自身の成長や前向きな変化を実感できる場をご提供できるよう尽力してまいりました。

    精神的な問題に対処するだけではなく、患者様がより豊かな生活を送るためのサポートも大切にしています。精神的な不調は日常生活に大きな影響を与えることがある一方、新たな自分を発見し、これまで気づかなかった能力や可能性を引き出す機会にもなり得ます。患者様が日常生活の中で自身の変化を少しずつ実感できるようなサポートを提供します。